土器づくりと野焼き(2017/10/14,11/11)in ひろめ隊on 投稿日: 2017/11/112023/2/26 制作10月14日に井戸尻歴史資料館2階にて、野焼き11月11日に井戸尻史跡公園広場にて開催。 参加者数11名。会場の広さの関係で参加者は10名程度に限定されたが参加者には土器制作も野焼きも充実した時を過ごしてもらえたようだった。 STEP1:まずは作りたい土器をきめます 「どの土器を作ってもらいましょうか?」 「のづち文鉢、これ、いいですね」 考古館の土器をじっくり見て‥‥ STEP2:土器の形を作っていきます さあ、作り始めましょう ダイナミックでいいねぇ これくらいの角度かな?? 土器と対話する目、目、目 模様を入れる真剣な眼差し STEP3:野焼きの準備 いよいよ野焼きです。作品を並べて 「今日は風が強いので、本来使わないブロックや敷板で炎に注意しながらやっていきましょう」 ブロックで”ブロック”縄文時代にはなかったはずなのですが‥‥ どんなふうに焼けるのかな、楽しみだね 「これくらいの熾きでいいでしょうか?」 STEP4:野焼き&縄文ご飯の準備 熾きを広げて土器を並べます 甲斐駒が見えました 使い込んだ土器は火にのせても、汁物を作っても大丈夫 並べられた土器 これから本格的に焼かれます 土器の間に木を渡して 土器を炎で包みます この時、土器が炎の色に透き通るのを見られることがあります 焼きあがった土器たち、みんな無事に焼けました 土器もご飯も完成! 土器たちの集合記念写真 お疲れ様 古代米も炊き上がりました。きれいな色!おいしそう!